オンライン家庭教師おすすめ17社比較

オンライン家庭教師

家庭教師っていろいろあるけど、どのサービスがいい?
オンラインでも指導してもらえるって本当?

これまで家庭教師といえば、実際に先生に来てもらうスタイルが主流でした。
ですが最近はwi-fi環境の普及も手伝って、オンライン家庭教師も増えています。

実際に家に来てもらう訪問型家庭教師にも、もちろん良さはあります。

ですが住む地域に関係なく、本当に気に入った先生に教えてもらえるとしたら…?
それこそICT(情報通信技術)の素晴らしさではないでしょうか。

学校では遠隔・オンライン教育に力を入れています。

出典:学びを止めない!これからの遠隔・オンライン教育。普段使いで質の高い学び・業務の効率化へ
引用:日常的にICTを活用し、対面指導と家庭や地域社会と連携した遠隔・オンライン教育とを使いこなす(ハイブリッド化)することで、協働的な学びを展開することが求められています。

この記事では、オンライン家庭教師のおすすめ17社をご家庭での目的や要望に合わせて3つのグループに分けてご紹介。
また基礎知識として、オンライン家庭教師のメリットや概要選ぶポイントについても解説していきます。

目次

子どものやる気を育てる!オンライン家庭教師17選

ここからは、オンライン家庭教師のおすすめ17選をご紹介していきます。
それぞれのご家庭が考える目的や要望はいろいろと考えられますが、ここでは大きく3つのグループに分けました。

●勉強の習慣づけや苦手克服をしたいオンライン家庭教師ならコチラ

●教材つきの個別指導のオンライン家庭教師ならコチラ

●マンツーマンよりも複数で受けるオンライン家庭教師ならコチラ

ここでご紹介する家庭教師サービスは、前提条件としてインターネット環境は必須です。
どれも動画をやりとりすることになるため、安定した高速通信ができる環境をご用意されることをオススメします

ではまいりましょう!

オンライン家庭教師銀河✨

期間限定!
先着10名に限り、指導料最大一カ月無料

  • 年会費や講師交代料などはもちろん無料
  • 1コマ30分1,375円で始めやすい!
  • 対応エリアの広さも強みです

銀河の詳細はこちら

ネッティ 双方向ホワイトボードで細やかな指導

ネッティのポイント

多彩なコース設定

  • その子その子で異なるあらゆるニーズに対応。「進学塾サポートコース」「文章問題・図形克服コース」など多彩なコースが用意されています。

オンラインのホワイトボード機能搭載

  • 講師と生徒の双方が画面上のホワイトボードに書き込むことができるので、コミュニケーションがより円滑に。

モニタリング機能で安心

  • オンライン授業はセンター側でモニタリングできるため、チェック機能が働いてより質の高い授業をキープ。

ネッティーの詳細はこちら

ネッティの料金

ネッティの口コミ

対象学年 小学生・中学生・高校生
授業形態・コース 1コマ50分が基本
料金プランの例(税込) 入会金22,000円
※入会金無料キャンペーンあり
中学2年生50分×週1回の場合
15,400円/月
サポート体制 学習プランナーがバックアップ
講師の指名・交代無料
システムサポート
無料体験
必要機器・ツール PC、webカメラ、ヘッドセット、ペンタブレット
タブレットやスマホでも指導可
webカメラ・ヘッドセットはスターターキットとして無料レンタル可
専用テキスト 購入を選択可
備考 ・不登校サポートコースあり
・社会人コースあり

ネッティ(Netty)は昭和58年創業以来、長年の実績を持つ大手家庭教師センター「ノーバス」が運営する新しいオンラインサービス。

これまで培ってきた教育のノウハウに新しい「オンライン」の仕組みをかけ合わせ、ホワイトボード機能などを使ったきめ細やかな指導を行っています。3万人に及ぶ講師登録数も魅力の1つです。

ネッティ(Netty)の料金はわかりやすい料金設定

ネッティの料金は対象学年によって分かれています。

諸経費・教材費は不要のためわかりやすい料金設定に。

交通費やシステム管理費、教材費といった余計な出費を気にすることなく、集中して学習に取り組めます。

また、ネッティの特長の一つとして、無料体験授業があります。

この体験授業では、在籍する専門の学習プランナーが、子供の現状を深く分析。

学力、志望校、これまでの学習方法、学習環境といった多面的な視点から、最適な学習方法を提案。

特に苦手な領域の分析や、成績向上のための具体的な策を提供してくれるので、無料体験だけでも多くの価値あり!

体験後の入会も強制されることはなく、気軽にサービスを始めることができます。

成績を向上させたい生徒、オンライン家庭教師サービスに興味がある方は、ぜひチェックしてください。

コース名 対象学年 週1回(月4回)の料金
小学生コース 小学1・2年生 8,800円
小学3・4年生 12,100円
小学5・6年生 13,200円
中学受験コース 中学受験1・2年生 14,300円
中学受験3・4年生 16,500円
中学受験5・6年生 17,600円
中学生コース 中学1年生 14,300円
中学2年生 15,400円
中学3年生 17,600円
高校生コース 高校1・2年生 17,600円
高校3年生 18,700円
海外子女向けコース 全学年 17,000円(※消費税非課税)
社会人コース 高卒・一般 18,700円

ネッティの口コミ

ネッティ(Netty)の口コミは次のようなものがありました。

講師の先生と情報がやり取り出来ていないです。休みの連絡を事前に事務局に連絡しても講師の先生に全く伝わってなかたり、購入したテキストが、講師の先生に共有されずに数カ月も違う内容で授業をされていたことがありました。

最初の窓口の対応はとても期待させてくれるがふたを開けるとガッカリ、かなり残念

  • 窓口対応は良かったが期待外れ
  • 先生たちの情報共有ができていない

といった、サポートに不安があるといった意見も。

一方で、

パソコンなどの画面上でどんどん新しい教材が表示されるので、実際に家の中に教材がたまらず助かっています。

自由に科目を選ぶ事ができて、教師の先生も希望にあった人を選択できるのが嬉しいです。

パソコンなどの画面上でどんどん新しい教材が表示されるので、実際に家の中に教材がたまらず助かっています。
息子も今日はどんなお勉強ができるかなと、楽しみながら行っているので、これからも続けていきたいと思います。

といった

  • 勉強嫌いな子も集中できる
  • 費用を抑えて結果が出て良かった
  • 丁寧に教えてくれる

勉強が苦手・嫌いな子にも丁寧に教えてくれるというポイントが高評価でした。

勉強が苦手で成績を底上げしたい!という方にはおすすめのオンライン家庭教師です。

家庭教師のガンバ 自分に合った学習法で「1日15分の予習復習」

家庭教師のガンバのポイント

オンラインだからこそ1回30分〜の集中学習!

  • 実際に先生が横にいないので緊張感が続かない…。だからこそ30分コースから選択可能。短時間で集中&リーズナブル♪

勉強が苦手でもやる気を引き出す!

  • 「1日15分の予習復習」を合言葉に、一人一人の進度にぴったり合った学習法をレクチャー。「自分にもできる!」を積み重ねてやる気を引き出します。

「楽しく勉強する」ためには先生との相性を重視!

  • 先生にどんどん質問できるからこそ「つまづき」が無くなり勉強が楽しいものに。そのためには先生との相性を重視。交代も可能です。

家庭教師のガンバの料金

家庭教師のガンバの口コミ


対象学年 小学生・中学生・高校生
授業形態・コース 1回30分〜指導可能
料金プランの例(税込) 入会金22,000円
小中学生30分×週2回の場合
15,800円/月
※管理サポート費含む
サポート体制 講師との相性相談(交代無料)
LINEで質問し放題
受験情報の提供 etc.
無料体験
必要機器・ツール カメラ・マイク付のPCかタブレット
ZoomまたはSkype
専用テキスト 購入を選択可
備考 不登校サポート有

家庭教師のガンバは関東・甲信越・東北エリアにおいて訪問型家庭教師サービスを運営。

これまでの家庭教師で培った学習法指導などの強みはそのままに、オンラインなら1回30分・45分と小刻みな時間設定も可能。パソコンが苦手な保護者にはスタッフがサポートしてくれるので安心です。

ガンバの料金は「管理サポート費」+「指導料」

ガンバの料金は管理サポート費+指導料で決まります。

管理サポート費込みの合計費用は次のとおり。

小学生料金表

時間 週1回(月4回) 週2回(月8回)
30分 12,900 円 / 月 15,900 円 /月
45分 14,400 円 / 月 18,900円 / 月
60分 15,900 円 /月 21,900 円 /月
90分 18,900円 / 月 27,900 円 /月

小学生(中学受験)料金表

時間 週1回(月4回) 週2回(月8回)
30分 14,900 円 / 月 17,900 円 /月
45分 16,400円 / 月 20,900円 / 月
60分 17,900 円 /月 23,900 円 /月
90分 20,900 円 / 月 29,900 円 /月

中学生料金表

時間 週1回(月4回) 週2回(月8回)
30分 14,900 円 / 月 17,900 円 /月
45分 16,400円 / 月 20,900 円 / 月
60分 17,900 円 /月 23,900 円 /月
90分 20,900 円 / 月 29,900 円 /月

高校生料金表

時間 週1回(月4回) 週2回(月8回)
30分 17,900 円 / 月 20,900 円 /月
45分 19,400円 / 月 23,900円 / 月
60分 20,900円 / 月 26,900 円 /月
90分 23,900 円 / 月 32,900 円 /月

またガンバがおすすめする「学習ゼミテキスト」を購入して受講する場合、管理サポート費は不要に。

場合によっては学習ゼミテキストを利用したほうがお得に受講できる可能性もありますよ。

家庭教師のガンバの口コミ

家庭教師のガンバの口コミとして以下のものがありました。

問い合わせたが、担当者がこちらが話しているのに構わず被せて話し続ける。苦言を呈したら、急に電波が悪いと言い始め、何をいっても聞こえないと言って、最終的にはなにも聞こえなくなってしまった。

うちは頼んでいましたが辞めました。
成績が上がらなかったので。

  • 問い合わせ担当者と相性が悪い
  • 成績が上がらなかった

といった、スタッフなどの相性で不満を持っている方がいらっしゃいました。

一方で、

子供に合った(性格や相性)先生を会わせてくれる。また得意不得意を見極めて子供が興味わくような指導がてきていることを聞けて良かったと思っている。

とても優しく楽しく丁寧に指導して下さる先生に恵まれて、息子も毎週楽しみにしています。

予想以上に優しく憧れる素敵な先生が来てくれました。娘が人間関係、勉強に悩んでいた時に本当に助かりました。ガンバさんにお願いして良かったです。

  • 子どもの境遇を理解してくれる
  • 楽しく指導してくれる

など子どものことをしっかり考えて指導してくれる点が高評価でした。

ガンバの詳細はこちら

トウコベ 東大生講師が完全マンツーマン授業で勉強をサポート!

トウコベのポイント

東大の中でも選りすぐりの講師がオンライン個別指導

トウコベの料金は月々の授業料、学習サポート費の合計月額は1万円台から

担当講師に24時間LINEで質問OK!進路相談・模試の分析も可

期間限定!30日間の全額返金保証制度

トウコべの料金

トウコべの口コミ

トウコベは東大生講師がお子様一人一人と向き合い、最適な勉強法や今後の課題を明確に把握。
お子様が「何をどのように」勉強すれば効率よく、楽しく成績を上げられるかを考え、指導していきます。

また、お子様の目的に合わせ、追加受講などが必要になった場合も柔軟に対応してくれます。
講師の都合さえ合えば24時間365日いつでも授業を受けることができるのも魅力です。(年末年始を除く)

現役東大生のリアルな勉強法や試験対策など学べることも多いので、お子様が楽しく勉強できるよう、しっかりしたサポートが期待できます。

トウコべの料金は現役東大生からの指導を考えると良心的

トウコべは未就学児から高校生まで幅広いコースに対応しています。

料金は一般的なオンライン家庭教師と同じぐらいの金額。

現役東大生が家庭教師をしてくれると考えるとかなり良心的な料金でしょう。

対象 授業料 (30分あたり)
未就学児 1,100円
小学校1~4年生 2,310円
小学校5~6年生 2,365円
中学校1~2年生 2,530円
中学校3年生 2,585円
高校1~2年生 2,915円
高校3年生以上 2,970円
学習サポート費 3,300円 (月額)
大学指定費 3,300円 (月額)
自習室利用費 2,750円 (月額)

トウコベの詳細はこちら

オンライン家庭教師Wam 個別指導20年の実績による安心指導

オンライン家庭教師Wamのポイント

iPadで簡単スタート

  • パソコンやカメラなどの複雑な準備は必要なし!
  • iPadの専用アプリと専用ペンだけですぐに学習をスタートすることができます。

教育アドバイザーによる手厚いサポート

  • 指導センターの教育アドバイザーが、学習のことなら何でも相談に乗ってくれます。
  • 電話・メール・LINE・TV電話で繋がれるので保護者も安心。

講師の質に自信あり!

  • 講師をつとめるのは主に東大生をはじめとした難関国立大の学生たち。
  • 自宅からではなく「指導センター」からの授業配信となるため管理が行き届いています。

オンライン家庭教師Wamの料金

オンライン家庭教師Wamの口コミ


対象学年 小学生・中学生・高校生
授業形態・コース 1コマ40分あるいは90分
・小学生コース
・中学受験コース
・中学生コース
・高校生コース
・医学部受験コース
・不登校コース
料金プランの例(税込) 【一律にかかる料金】
入会金16,500円
※入会金無料キャンペーンあり
登録料11,000円
年会費11,000円/年
【月々にかかる料金】
オンライン基本料金3,300円/月
中学1年40分×週1回の場合
7,600円/月〜
サポート体制 ・教育アドバイザーによる定期面談
・講師交代無料
無料体験
必要機器・ツール iPad、Apple Pencilなどの専用ペン
ヘッドセット(推奨、無くても可)
専用アプリ
専用テキスト 無し
必要に応じて塾専用テキストの販売も可
(1冊1,100円〜3,500円程度)
備考 ・不登校コースあり
・オンライン自習室あり

オンライン家庭教師Wam(ワム)は「個別指導」の分野で20年培ってきたノウハウをたっぷり詰め込んだオンライン家庭教師センター。

家庭教師というと、普段の指導にあたる「講師」の質がモノを言うといっても過言ではありません。

その点Wamなら独自の厳しい採用基準で、指導力に優れた講師のみを採用。採用後も定期的な研修を実施するなど管理体制が整っているため、安心して子どもをお任せすることができます。

オンライン家庭教師Wamの口コミ

オンライン家庭教師Wamの口コミは次のものがありました。

先生によって当たりはずれがあるらしい
2対1でもう一人につきっきりでほったらかしにされる事がある。

電話説明→入塾前説明→入塾手続きと、対応した方が変わり、手続きの段階で説明と違う箇所があり困惑した。

  • 先生の当たり外れがある
  • 事前の説明が不十分

といった、先生によってムラがあるという点に不安を感じる方も。

一方で、

褒めてもらえるので喜んで受講している。

実際に学校で利用している教科書を元に授業を進めてくれる点がよかった

先生の説明がわかりやすく、よくわかった。と、授業後に
聞くと、選んでよかったと感じた。

  • わかりやすく説明してもらえる
  • 学校の授業にそって指導してくれる
  • 子どもに合うカリキュラム

といった、学校の教科書ベースの指導、子どもにわかりやすく説明してくれるポイントが高評価でした。

オンライン家庭教師Wamの詳細はこちら

e-Live 憧れの先生が子どものやる気を引き出す

e-Liveのポイント

人物面まで知り尽くした講師だけを採用

  • e-Liveではこれまでの教え子か、既存の講師からの紹介のみで講師を採用。人物面まで知り尽くしており、「身元が微妙…」な講師はいません。

医学部生の講師が多い!

  • 講師にはひときわ優秀な医学部生の講師が多く在籍していることが大きな特徴。東大・京大といったトップランクの大学生も多数。

やる気を引き出す「憧れの先生」をマッチング

  • 成績アップに欠かせないのは子どものやる気。希望の大学に通う、打ち込むスポーツが同じ、といった「憧れの先生」がやる気を引き出します。

e-Liveの料金

e-Liveの口コミ


対象学年 小学生・中学生・高校生
授業形態・コース 1コマ30分からカスタマイズ可
料金プランの例(税込) 入会金26,000円
中学生60分×週1回の場合
13,200〜30,800円/月
※講師のランク(S,A,B,C)による
サポート体制 機材のセットアップから授業開始後まで無料サポート
無料体験
必要機器・ツール PC、webカメラ、ペンタブレット
web会議システム「LiveOn」
カメラとペンタブレットはレンタル可
専用テキスト 無し
備考 ・不登校向けサポートあり
・プログラミングコースあり

e-Liveは静岡発のオンライン家庭教師サービス。他にも個別指導塾などを運営しており、2010年の設立当初より教育現場にオンライン化を取り入れています。

e-Liveが大切にするのは、子ども本人のやる気を引き出すこと。そのために「自分もあんな風になりたい」と思ってもらえるような「憧れの先生」をマッチング。成績トップ層が実践してきた「とっておき勉強法」も伝授します。

e-Liveの料金は講師ランクによって変わる

e-Liveの料金は講師の在学大学により授業料が設定されています。

東大、京大などのは高額、関東学院はリーズナブルといった予算やレベルに合わせて設定できますよ。

小学生

講師ランク 月4コマ(週1回1コマ) 月8コマ(週1回2コマ) 講師在籍大学
S 12,000円(税込13,200円) 24,000円(税込26,400円) 東大・京大・医学部医学科・東工大 など
A 8,000円(税込8,800円) 16,000円(税込17,600円) 大阪大・北海道大・東北大・名古屋大・慶應義塾 など
B 6,000円(税込6,600円) 12,000円(税込13,200円) 静大・信州大・茨城大・島根大 など
C 4,000円(税込4,400円) 8,000円(税込8,800円) 関東学院・東京家政・常葉大学・神奈川大 など

中学生

講師ランク 月4コマ(週1回1コマ) 月8コマ(週1回2コマ) 講師在籍大学
S 14,000円(税込15,400円) 28,000円(税込30,800円) 東大・京大・医学部医学科・東工大 など
A 10,000円(税込11,000円) 20,000円(税込22,000円) 大阪大・北海道大・東北大・名古屋大・慶應義塾 など

高校生

講師ランク 月4コマ(週1回1コマ) 月8コマ(週1回2コマ) 講師在籍大学
S 14,000円(税込15,400円) 28,000円(税込30,800円) 東大・京大・医学部医学科・東工大 など
A 10,000円(税込11,000円) 20,000円(税込22,000円) 大阪大・北海道大・東北大・名古屋大・慶應義塾 など
B 8,000円(税込8,800円) 16,000円(税込17,600円) 静大・信州大・茨城大・島根大 など
C 6,000円(税込6,600円) 12,000円(税込13,200円) 関東学院・東京家政・常葉大学・神奈川大 など

e-Liveの口コミ

e-Liveの口コミは次のようなものがありました。

全教科に対応していますが、講師のランクには注意しておいた方がよいかもしれません。
MARCH以上の難関校に合格したいのであれば、正直、Aランク以上でないと微妙かも…。

本部の対応に関しては、対応される方が多いせいか、機械的な対応が多かったと思いました。できれば、もう少しフレンドリーな対応で接して頂けたら良かったと思いました。

  • 講師のランクによっては志望校合格は難しい
  • 本部の対応が機械的

といった点が不安に感じる方もいました。

一方で、以下のような意見も。

どんどん成績が伸びていて親として嬉しい限りです。

先生は優しいだけでなく、私の学生時代には考えられないほどわかりやすい指導をしていて、親としては見守るだけで十分でした。

何科目選んでも月の料金は変わらないので良心的だと思います。料金体系が明確で安心できました。

  • どんどん成績がのびた
  • わかりやすい指導
  • 料金体系がわかりやすい

追加で費用がかからないの点も高評価でした。

e-Liveの詳細はこちら

メガスタ中学生 35,000人の講師陣からぴったりな先生に出会える

メガスタ中学生のポイント

「成績保証つき」が自信の証

  • つまづいた箇所をしっかり見極めて指導するとともに、定期テストの傾向を踏まえて効果的に学習するため成績UP間違いなし。

高校入試対策も万全

  • 公立高校なら定期テストの延長という考え方で、出やすい問題から集中して教えてくれるので、最速で合格点へ。

35,000人の豊富な講師陣!

  • 学生講師からプロ講師まで在籍。教える立場としてふさわしい人物かどうかを厳しくチェックし、研修制度も整えています。

メガスタ中学生の料金

メガスタ中学生の口コミ


対象学年 中学生
※小学生・高校生向けサービスもあり
授業形態・コース 1回80分コースと100分コースから選択
料金プランの例(税込) 入会金15,000円
公立校対策・学生講師の場合
授業80分5,456円〜(週1回)
週1回・4週とすると21,824円/月〜
サポート体制 センターが授業内容の録画をチェックして講師へフィードバック
システムサポート
サポートスタッフによる定期フォロー
講師交代無料
無料体験 無料学習面談
返金保証付きお試し授業あり
必要機器・ツール PC、手元用カメラ
以上2点を格安レンタル可
専用テキスト 無し
備考 オプション(別料金)
・いつでも質問サービス

メガスタは今回ご紹介した「メガスタ中学生」のほか小学生・高校生向けサービスも展開しているオンライン家庭教師です。

講師は全国で35,000人!講師層が厚いため、定期テストから受験対策、私立通学生向けなど目的に合わせて最適な講師を紹介してくれます。

メガスタ中学生の料金は公立・私立で変化

メガスタ中学生の料金は教師タイプ・公立・私立で変わってきます。

また受講生と相性が良い講師に変更可能。

週2回、週3回、それ以上と、週の回数を増やすこともできます。

講師タイプ

講師タイプ 説明
学生教師 現役大学生の教師。お子さんと年齢が近いので、お兄さん・お姉さんのように寄り添った指導。
大学院生・社会人教師 高い学力・高い指導力を持ち、メガスタでは、プロ教師認定されていないが、指導経験は十分。
若手プロ教師 高い専門性と実績を持つ日本トップレベルの教師。大手学習塾の現役講師や元講師など。
プロ教師 高い専門性と実績を持つ日本トップレベルの教師。大手学習塾の現役講師や元講師など。

公立中学生の授業料

教師タイプ 80分コース(週1回×月4回) 100分コース(週1回×月4回)
学生教師 5,456円 〜 5,896円  6,820円 〜 7,370円
大学院生・
社会人教師
7,128円 8,910円
若手プロ教師 8,712円 10,890円
プロ教師 0,692円 〜 13,508円 13,365円 〜 16,885円

私立・国立中学生の授業料

教師タイプ 80分コース(週1回×月4回) 100分コース(週1回×月4回) 90分コース(週1回×月4回) 120分コース(週1回×月4回)
学生教師  5,984円 〜 6,424円 7,480円 〜 8,030円  5,940円 〜 6,600円 7,920円 〜 8,800円
大学院生・社会人教師  7,480円 9,350円 7,260円 9,680円
若手プロ教師 8,712円 10,890円 9,900円 13,200円
プロ教師 10,692円 〜 13,508円 13,365円 〜 16,885円 13,200円 〜 16,335円 17,600円 〜 21,780円

メガスタ中学生の口コミ

メガスタ中学生の口コミは以下のようなものがありました。

入金のあとはオンライン環境面談や講師の顔合わせの日程は先延ばし

入会してから1ヶ月経つが家庭教師と顔合わせもできていない

説明なし。マッチングアプリと同じシステムだが一切説明のないままで、色々なものを買わされ、細かい指定を受ける

  • 入会を急がせる
  • 家庭教師との顔合わせができていない
  • 説明不足

といった、説明が不足している点に不安を感じる方もいました。

一方、以下の口コミも。

メガスタを始める前までE判定だった私大はA判定、国公立大学もB判定になり、今は二次試験に向けて各大学の対策をしていただいているところです。

授業は楽しそうです

私が言ったら嫌々やっていた勉強もメガスタの宿題してくる!と自分からするようになったことに感動しました。

  • 個別対応をしっかりやってくれる
  • 授業は楽しい
  • 先生が楽しい

授業に対しての印象が良いという意見がありました。

メガスタの詳細はこちら

オンライン家庭教師マナリンク プロ講師を自己紹介動画から選べる

マナリンクのポイント

プロの先生を指名できる

  • 社会人の先生が多数在籍。1人1人の自己紹介動画を確認のうえ、自分にあった先生探しが可能です。

授業料金のみ、明瞭な料金体系

  • 入会金・解約金などは一切なし。授業料金のみというわかりやすい料金体系です。

専用アプリでより便利に

  • マナリンクアプリを使い、生徒の宿題状況の確認やチャットが簡単に出来ます。

マナリンクの料金

マナリンクの口コミ

オンライン家庭教師マナリンクは、学生ではなくプロの先生に特化した新しいオンライン家庭教師サービス。
主に在籍するのは経験豊富な社会人のいわゆる「プロ家庭教師」です。

在籍する先生については自己紹介動画などで方針を確認のうえ、問い合わせすることが出来ます。

また、専用アプリを使って先生といつでもチャットができるのもメリット。
保護者の方でも宿題の提出状況など、随時アプリを通して確認ができるなど、便利な機能も揃っています。

マナリンクの料金はシンプルに指導料のみ

マナリンクでは入会金や解約金などはありません。

料金は講師が提示している指導料金のみというシンプルな料金設定です。

学年 料金の目安(月額)
小学生 15,000〜18,000円
中学生 16,000〜20,000円
高校生 18,000〜25,000円

マナリンクの口コミ

マナリンクの口コミ゙は次のようなものがありました。

今後も良い先生を採用して質の良い会社にしていって欲しいのと、予約の仕方がより良くなるよう期待をしています。

予約が取りにくい点が不満にあげている方もいらっしゃいました。

一方で次のような意見もありました。

自分に合ったプランを選ぶことが出来ました。おかげで独学では厳しかった目標を達成できました。

LINEで問い合わせをしたところ数分で対応してくださいました。迅速かつ正確な対応で助かりました。

海外からでも受講でき、海外在住の中学生3年生の娘は数学が得意になりました。

など

  • 自分にあったプランを選べる
  • 対応が早い
  • 海外からも受講できる

といったポイントが高評価でした。

マナリンクの詳細はこちら

O-juku 科学的根拠にもとづく最新の学習法を京大生から学べる

o-jukuのポイント

従来型の学習法を覆す!論文で証明された最新の学習法

  • 私たちがこれまで行ってきた学習法は、実は意外と非効率なものも。o-jukuでは海外も含めた論文で実証された効果的メソッドを実践

講師は全員京大生

  • 在籍する講師は塾長含め全員京大生(あるいは京大出身)。自らも効率的な勉強で実績を出してきたからこそ、指導力が違います。

スケジューリングと習慣化を重視

  • まず学習計画を立て、それを継続的にチェックしてくれるので保護者も安心。学習の習慣づけも科学的な方法で徹底サポート。

O-jukuの料金

O-jukuの口コミ


対象学年 小学生・中学生・高校生
授業形態・コース ベーシックコース:1コマ50分
(戦略授業25分+スケジュール作成・管理25分)
料金プランの例(税込) 勉強法・習慣法提供料:11,000円/月
授業50分2,178円(週1回)
サポート体制 科学的に実証された勉強法の提供
相談があれば事務局で対応
無料体験
必要機器・ツール スマホかタブレット、LINE
専用テキスト 家庭にあるもので可。
状況に応じて提案も可能。
備考 オプション(別料金)
・勉強見守りサービス
・動画授業見放題サービス

O-jukuは「勉強法」「習慣づけ」「工夫の仕方」などを科学的根拠に基づいて指導してくれるオンラインサービスです。

単に「目の前の勉強を教えてくれる」「分からないところを教えてくれる」だけではなく、「そもそもの勉強法」にフォーカス。先生がいない時でも自分から勉強できるようになり、効率的な方法で成績アップを目指します。

O-jukuの料金は授業料 +勉強法・習慣法提供料で決まる

O-jukuは入会金不要。

月々の料金としては授業料 + 勉強法・習慣法提供料で決まります。

項目 料金
授業1コマ(50分) 1,980円
勉強法・習慣法提供料 月額10,000円
勉強見守りサービス 週7,500円
授業の延長料金 1分75円~
動画授業見放題 月額1,980円

O-jukuの口コミ

O-jukuの口コミは次のようなものがありました。

塾を始めてからは先生のアドバイスには素直に耳を傾けています。先生が大学生のお兄さんでとても親しみやすく、優しく接して下さっているからだと思います。

予定を管理することで目標感が生まれ、授業中に受けたアドバイスやポイントを元に、自分なりの工夫ができるようになったと言っています!

  • 先生が親しみやすい
  • 自分なりの工夫ができるようになった
  • ポジティブに取り組めるようになった

先生が好意的で前向きに勉強に取り組めるようになったというポイントが高評価です。

家庭教師のGIPS LINE質問できるのでつまずかずに学習

家庭教師のGIPSのポイント

月額 1 万円台から受講できる低価格な料金

  • 30分あたり900円から受講でき、回数・時間などを自由に選択することができます。

毎日18時~22時半までオンライン自習室を開放

  • オンライン自習室を毎日開放しているので、学習習慣を身につけたい方におすすめです。

24時間いつでも質問できるLINE質問チャット

  • 分からない問題や勉強方法などを質問できるので、つまずくことなく勉強することができます。

家庭教師GIPSの料金

家庭教師GIPSの口コミ


対象学年 小学生・中学生・高校生・既卒生
授業形態・コース 1コマ60分・90分など選択可能
料金プランの例(税込) 入会費20,000円
※入会費無料キャンペーンあり
中学1・2年生60分×週1回の場合
14,180円/月
サポート体制 オンライン自習室あり
LINEで24時間質問可能
講師交代は何度でも無料
無料体験 2回まで無料
必要機器・ツール PC・タブレット・スマートフォン
必要機材はレンタル可
専用テキスト 無し
備考 ・不登校サポート
・発達障害サポート

家庭教師GIPSは、学習状況に合わせて個別にトータルフォローするオンライン家庭教師サービス。個別指導以外にも、オンライン自習室やLINE質問チャットなどのサポートがあることが特徴です。

講師は、学生・社会人・プロから選択することができます。

海外からの受講生もいて、国内・海外問わず全エリアの指導に対応しています。

家庭教師GIPSの料金は指導料 + 基本料金

家庭教師GIPSの月々の料金はシンプルに「指導料+基本料金」のみ。

高額な教材の販売は行わず、学校の問題集や市販の問題集(約1,000円)を使用して指導します。

指導料
社会人・学生講師
指導料(30分) 900円
指導料(60分) 1,800円
指導料(90分) 2,700円
プロ講師
指導料(30分) 1,250円
指導料(60分) 2,500円
指導料(90分) 3,750円
対象 基本料金
小学生(1・2年生) 2,980円
小学生(3・4年生) 3,980円
小学生(5・6年生) 4,980円
中学受験(小1~小5) 5,980円
中学受験(小6) 7,980円
中学生(1・2年生) 6,980円
中学生(3年生) 7,980円
高校生(1・2年生) 8,980円
高校生(大学受験) 9,980円
医学部受験 9,980円

授業を追加したい場合は、1コマ・30分単位で追加料金が必要です。

家庭教師GIPSの口コミ

家庭教師GIPSの口コミは次のようなものがありました

先生がいるから、一人で悩まず勉強できるようになりました!

おもしろく、分かりやすく教えてもらえたので、少しずつできるようになりました!

  • 先生が楽しく教えてくれる
  • わかりやすく丁寧に説明してくれる
  • 自学自習の習慣がつく

といった子どもの興味を引きながらうまく授業してくれるポイントが高評価です。

家庭教師GIPSの詳細はこちら

キョウコベ 京大生講師がお子様のための最適な勉強法を考えてくれる

キョウコベのポイント

完全マンツーマン授業で京大生が中心のため、お子様に合わせた勉強法を指導

解けない問題をすぐに解決!気軽に質問できる24時間のLINE対応アリ

利用者の満足度が高いからこそできる30日間の全額返金保証制度

キョウコベの料金

キョウコベの料金

キョウコベの講師は、京大を中心とした優秀な講師陣です。
完全マンツーマン授業でお子様に必要な勉強内容や勉強法を教えてくれます。
わからないとすぐに解決できるよう、担当講師にLINEでいつでも質問ができるのも嬉しいポイント。

講師は現役の京大生のため、受験勉強法や試験テクニックもバッチリ伝授できるのは心強いもの。

また、長期休みに追加で授業を受けたいといった場合も相談可能です。

キョウコベの料金はお手頃価格

キョウコベの料金は月々の授業料、学習サポート費の合計月額は1万円台から。

他のオンライン家庭教師と比較してみてもリーズナブルです。

対象 授業料 (30分あたり)
未就学児 1,100円
小学校1~4年生 2,310円
小学校5~6年生 2,365円
中学校1~2年生 2,530円
中学校3年生 2,585円
高校1~2年生 2,915円
高校3年生以上 2,970円
学習サポート費 3,300円 (月額)
大学指定費 3,300円 (月額)
自習室利用費 2,750円 (月額)

キョウコベの詳細はこちら

勉トレ 現役教師と作った習慣学習オンラインサービス

勉トレのポイント

勉強習慣を身につけたい方におすすめのオンライン学習サービス

「学ぶを学ぶ」を教訓に、お子さん一人一人の目標を細かく設定

短時間集中できる1コマ50分自習システムは550円(税込)とお手頃価格

✅自習システム10コマ分を無料で体験可能

勉トレの料金

勉トレの口コミ

勉トレとは、毎日の勉強習慣を身につけさせることを目的としたオンライン学習サービスです。
学び方に注目しコーチングしているため、おこさんなりの勉強法を確立していくことができます。
家で勉強する際、誘惑に負けちゃうタイプのお子さんや、やる気はあるけど勉強する方法がわからないおこさんにおすすめ。

勉トレは、パーソナル授業により、お子さんの目標や現在のレベルから「質」を意識した学び方を指導をします。
自習システムで50分間集中して問題を解く時間の「量」を確保し、「継続」することで成績UPを目指せる仕組みです。
授業を受けるネット環境の準備は必要ですが、教材などは好きなものを準備してOK。

無料で自習を10コマ分プレゼント中です。+3000円でパーソナルを2コマできます。
通常料金だと、自習は1コマ550円(税込)、パーソナルは1コマ3300円(税込)なので12100円(税込)分も無料で体験可能。

パーソナル1コマ⇒自習5コマで2週間をかけて、お子さんが向いているかどうか、じっくり見極められます。
まずは、お試しで勉トㇾの自習やシステムを実際に体験してみてはいかがでしょうか。

勉トレの料金は安めに設定されている

勉トレは1コマあたり550円として、オンライン家庭教師の中でも非常に手頃な価格になっています。

さらに、パックプランを選ぶと、さらにお得に受講可能。

また、追加のコマは1単位から自由に増やすことができるので、利用者にとって便利な特徴となっています。

項目 料金
入会金 無料
システム利用料 無料
教材費 無料
自習システム (1コマ50分) 550円
パーソナル (1コマ50分) 3,300円
セルフパック 10,980円(自習20コマ分)
勉トレパック 18,678円(自習12コマ・パーソナル4コマ)
ダブルパック 29,678円(自習12コマ・パーソナル8コマ)

勉トレの口コミ

勉トレは比較的新しいサービスのため、口コミや評判は確認できませんでした。

無料体験が実施されているため、どんなものか気になる方はぜひ体験してください。

勉トレの詳細はこちら

教材つきの個別指導のオンライン家庭教師ならコチラ

ホワイトベア 自分だけの細やかなカリキュラムで家庭学習サポート

ホワイトベアのポイント

担当講師が毎月カリキュラムを作成

  • 子どもの理解度にピッタリ合ったカリキュラムを担当講師が作成。学習状況に合わせて、毎月見直されるきめ細やかさは家庭教師ならでは。

定期テスト予想問題にチャレンジできる!

  • 子どもの学校教科書に合わせたテスト予想問題にチャレンジできます(別料金)。テスト直前の総まとめに大助かり。

固定料金ナシ!安心の後払い制

  • 管理費やサポート費といった月額固定料金がありません。授業を受けた分だけを後払いする明瞭会計。

ホワイトベアの料金

ホワイトベアの口コミ


対象学年 小学生・中学生・高校生
授業形態・コース 1コマ90分、120分
週1コマまたは2コマが基本
料金プランの例(税込) 入会金11,000円
90分×週1回の場合
13,200円/月
サポート体制 教務スタッフによる電話・メール相談
講師交代無料
無料体験 ○(カウンセリング)
必要機器・ツール PC、webカメラ(レンタル可)
専用テキスト あり(別料金)
備考 オプション
・通信動画講座:3,300円税込/月

ホワイトベア流とは現在の学年で難しいと感じるところを無理に理解させることはしません。もともとつまづいてしまったポイントまでさかのぼって、基礎からやさしく理解を目指します。

成績を上げるには指導日だけでなく毎日の学習習慣がとても大切。毎月作成される自分だけのオリジナルカリキュラム表が家庭学習をしっかりサポートします。

ホワイトベアの料金は兄弟姉妹2人目無料

ホワイトベアの料金体系は、月謝+入会金+教材費から成り立っています

さらに、ホワイトベアでは2人目の兄弟姉妹が無料で授業を受けることができ、科目の選択数に関わらず料金は一定となっています。

1コマの授業 月額料金
90分 3,300円
120分 4,400円

ホワイトベアの口コミ

ホワイトベアの口コミとして以下のものがありました。

インターネット指導は使いがってがよく、順調に授業を受けられています。教え方も丁寧でわかりやすく、娘も集中して授業を受けていました。

テスト前に授業回数を増やしてもらったり、授業時間を延長してもらったりもしやすいので、わからないところの対策をしっかりすることができます。

感想文の指導までしていただき、助かっております。

  • 教え方がうまい
  • 教科でも以外でもフォローしてくれる

といった細かい配慮をしてくれるポイントが高評価。

ホワイトベアの詳細はこちら

みんなの塾 プロ講師による完全オーダーメイド学習

みんなの塾のポイント

完全オーダーメイドのカリキュラム

  • 一人一人異なる目標や目的に沿って、オーダーメイドでカリキュラムを作成。年齢は社会人の学び直しまで対応します。

教えるのは認定されたプロ講師のみ

  • 指導にあたるのは学生アルバイトではありません。厳しいチェックを受けて認定されたプロの講師のみです。

勉強のやり方そのものに踏み込んで指導

  • 目の前の問題の解き方だけでなく、「目標の設定」「計画の立て方」「モチベーションの保ち方」といった勉強のやり方まで指導します。

みんなの塾の料金

みんなの塾の口コミ


対象学年 小学生〜大人まで年齢不問
授業形態・コース 1コマ30分を週1〜5回
料金プランの例(税込) 入会金:33,000円
※入会金無料キャンペーンあり
30分×週1回の場合
16,800円/月
※季節講習加算あり
サポート体制 基本的に担当講師が窓口(メール可)
お近くの塾でも対応可
無料体験
必要機器・ツール PC・タブレット・スマホのいずれか
Zoom
専用テキスト あり(別料金)
備考

みんなの塾は小・中・高校生だけでなく不登校・中退・大人まで、あらゆる「学びたい」に対応する個別指導塾。オンラインコースも開講しています。

「一生使える学習力をつける」という理念のもとに、単なる解き方やテクニックだけでなく、自ら考えて自主的に学ぶことができる力を育てています。

みんなの塾の料金は授業の頻度が増えるほどお得に

みんなの塾は授業頻度が増えれば増えるほどお得になる料金システム。

たくさん学びたい!という方にはおすすめです。

授業の頻度 月額授業料 1授業当たりの料金 お得度
週1回 17,800円 4,450円/回
週2回 33,820円 4,228円/回 5%割引
週3回 48,060円 4,005円/回 10%割引
週4回 60,520円 3,783円/回 15%割引
週5回 75,650円 3,783円/回 15%割引

また上記以外にも入会金、季節講習費、諸経費(教材費)が必要に。

詳しい料金は面談のときにお知らせしてくれますよ。

みんなの塾の口コミ

みんなの塾の口コミとしては次のようなものがありました。

すぐに興味がなくなってしまう性格ですが、雑談を交えながら授業してくださるので、飽きずに続けられています。

⇒タイピング練習させてほしい(ソフトはご家庭で準備済み)
⇒googleで検索練習させてほしい(内容は何でもいい)
⇒マイクラのプログラミングソフトを授業中に見てほしい

上記のような要望に対して、しっかりとサポートしてもらえていて、お願いしてよかったです。

  • 子どもの興味を引いた授業をしてくれる
  • 細かい要望もサポート

といった要望に対してしっかり対応してくれるところが高評価ポイントです。

みんなの塾の詳細はこちら

家庭ネット 32年の実績と九州エリアに強み

家庭ネットのポイント

基礎からじっくり積み上げ式

  • 分からない時に今学校でやっている内容を無理にやると、勉強が嫌いになってしまいます。家庭ネットはつまづいた所にさかのぼってしっかり基礎固め。

子どもに合わせてテキストを選定

  • 基礎が大事と言われても、ご家庭だけだとどのように勉強したらいいか分かりづらいもの。子どもの状況に合わせて、ピッタリのテキストを選定して進めます。

授業日以外でも質問できて即、解決!

  • 「次の授業日に質問しよう」と後回しにすると、そのうち質問の内容を忘れてしまうことも。質問は無料でいつでもOKなので「分からない」を残しません。

家庭ネットの料金

家庭ネットの口コミ


対象学年 小学生(4年〜)中学生・高校生・浪人生
授業形態・コース 1コマ25分
「小学生コース」「中学受験コース」「中学生コース」他、コースにより指導料金が異なる
料金プランの例(税込) 入会金22,000円
※入会金無料キャンペーンあり
中学生1コマ25分1,210円
週2回・4週とすると11,880円/月
※システム管理費含む
サポート体制 教務スタッフのサポートあり
・担当講師への指導
・講師の交代や時間変更の受付など
無料体験
必要機器・ツール PC、webカメラ、ヘッドセット
専用アプリ「VQS」
※PC内蔵のカメラ・マイクはノイズなどが発生しやすいため単品機器を推奨
専用テキスト 家庭にあるもので可。
状況に応じて提案も可能。
備考 オプション(別料金)
・毎日の学習計画立てサポート
・学力(志望校判定)テスト

ネット家庭教師の「家庭ネット」は、九州・福岡を拠点とする「株式会社 日本学術講師会」が運営するオンライン家庭教師サービス。家庭教師の派遣歴としては32年の実績を持つため信頼度は高いです。

もともと同社は福岡が拠点であることから、講師も福岡エリアの大学生が多くなっています。九州にお住まいの方は地元情報も得られるので特にオススメです。

家庭ネットの料金は1コマ短めで安くが特徴

家庭ネットでは小学4年生から大学受験生までの生徒を対象に指導を行っています。

料金は「システム管理料」2200円(税込)+「指導料」の構成で、1コマは25分。

中学生3年コースで週1回1コマ勉強する場合の月額料金は8,360円と1万円を切る料金設定。

ちょっと勉強したい方に嬉しいポイントですね。

コース 1コマ(25分)の指導料金
小学生コース(456年生) 1,320円
小学生コース(中学受験) 1,760円
中学生コース(1年・2年生) 1,430円
中学生コース(3年生) 1,540円
中学生コース(中高一貫) 1,540円
高校生コース(1年・2年) 1,650円
高校生コース(3年) 1,870円
浪人生コース(20歳まで) 1,870円

家庭ネットの口コミ

家庭ネットの口コミは次のようなものがありました。

先生も良くて弱い箇所を的確に指摘して頂きました。苦手な教科を中心にして頂き好きな理数はさらに偏差値が上がりました。
無事志望大学へ合格でき本当に良かったと思います。

料金が少し高いのがネック。しかし出す価値はあると思えるサポート(しっかり復習をしてくれるなど)が受けられた。担当者が変わらないので、安心して受けられるのも嬉しい。

  • 苦手教科に関してしっかり指摘してくれる
  • 料金を出す価値はある

と、料金は高いがその価値があると満足度は高めです。

家庭ネットの詳細はこちら

家庭教師の銀河 30分一律1,375円の明朗会計

家庭教師の銀河のポイント

「自立する学習」へ導く

  • 「わかる」の成功体験を積み重ね、自主的に「やろう」とする気持ちを育てます。
  • さらに学習内容を定着させるため、反復学習を重視。

料金一律の明朗会計

  • 料金は学年にかかわらず全員一律。1コマ30分1,375円で分かりやすい!
  • よくあるサポート費用などの追加料金もかかりません。

兄弟や友達でのペアレッスンは追加料金無料

  • これは必見!2人同時受講なら2人目の料金が無料。
  • 「母子・父子家庭応援プラン」や「ご紹介割」もあるのでおトクに学べます。

家庭教師の銀河の料金

家庭教師の銀河の口コミ


対象学年 中学生・高校生
授業形態・コース 1コマ30分
・基本コース
・高校受験コース
・大学入試コース
料金プランの例(税込) 入会金10,000円
※「ホームページを見た」場合
料金一律1コマ30分1,375円
週2コマ×4週=11,000円/月
サポート体制 銀河スタッフのサポートあり
LINEフォローあり
講師の指名・交代無料
無料体験
必要機器・ツール 無料体験にて要確認
専用テキスト あり(別料金)
備考 ・一部に映像授業採用
・自習室あり

家庭教師の銀河は、関西を本拠地として北は北海道、南は沖縄までエリアカバーしている家庭教師サービス。従来の訪問型に加えてオンライン指導もスタートしています。

コンセプトは「自立にこだわる教育」。「わからないところが分からない」から状況を丁寧に探り出し、「わかる」を1つずつ積み上げることで自立学習を促していきます。

家庭教師の銀河の料金は他社と比べて安い

家庭教師の銀河は他社とかなり安いです。

さらに兄弟2人目0円、母子父子家庭応援制度もあるので、利用するとさらにお得に学べます。

対象生徒 1コマの時間 料金(税込)
小学生・中学生 30分 1,375円
高校生 30分 1,815円

家庭教師の銀河の口コミ

家庭教師の銀河の口コミは以下のものがありました。

中2で勉強嫌いで、受験が迫っている事もあり、最近入塾しました。3回の授業を受け、期末テストが30点以上アップしました!先生もとても親切で、わかるまでじっくりと教えて頂けます。

「やっても成績が上がらないから意味ないんじゃないか?」と言ってた娘が自分から勉強に取りかかるようになった。

実際に体験を受けてみると、私が思ってたオンラインとは全然違った。光が見えた気がします。

  • 利用を始めてから成績がアップした
  • 自分から勉強に取り組むようになった

といった、積極性がアップしたというポイントが高評価。

また悪い口コミに関して、ネット上ではありませんでした。

そのため自分の子どもに合っているのかどうか不安な方は無料体験をおすすめします。

家庭教師の銀河の詳細はこちら

マンツーマンよりも複数で受けるオンライン家庭教師ならコチラ

マンツーマンだと何となく緊張しちゃうかも…?

そんな心配があるご家庭では、複数で指導を受けることができるオンライン指導で選んでみてはいかがでしょうか。

松蔭スタディ(ネット松陰塾)はオリジナルAI教材による無学年式学習

松蔭スタディのポイント

国内最大規模のオリジナルAI教材「Showinシステム」で学ぶ

  • 「Showinシステム」はPCやiPadで学ぶことができるデジタル教材。小・中学生5教科で12万問題数を誇ります。

「人から習う」ではなく「自ら学ぶ」を育てる

  • AI教材が一人一人の学習履歴から最適な学習プランを提示。まず分かるところから始め、分かるまでは進まないシステムで「できた」喜びと自主性を育てます。

講師は全員プロの社会人

  • 松陰式は「自主的に学ぶ」が基本姿勢のため、講師は勉強に取り組む子ども達の「励まし役」。経験豊富な社会人コーチが「ほめ伸ばし」でやる気を伸ばします。

松蔭スタディ(ネット松陰塾)の料金

松蔭スタディ(ネット松陰塾)の口コミ


対象学年 小学生・中学生
授業形態・コース <コーチングコース>
60分または90分
コーチの先生と複数の生徒がスカイプ上で自立学習するスタイル
<プライベートコース>
60分または90分
コーチの先生と1対1でスカイプ上で学習するスタイル
料金プランの例(税込) 入会金22,000円
コーチングコース中学生60分×週2回の場合
15,950円/月
※「Showinシステム」の利用料含む
サポート体制 システム関連の問い合わせはwebサイトからも可能
無料体験
必要機器・ツール PCかiPad
SkypeやLINEビデオ通話
専用テキスト デジタル教材「Showinシステム」使用
備考

松陰塾は「個別指導」に特化した教育事業で40年の実績を持ちます。そのノウハウを生かして2001年よりオンラインにも対応、はや20年です。

松陰塾には独自のデジタル教材「Showinシステム」があることが大きな特徴。授業のある日だけでなく毎日の学習にピッタリ。学年に関係なくどんどん進む科目、反対にさかのぼって見直す科目など個々の理解度に応じてカスタマイズできます。

松蔭スタディ(ネット松陰塾)の料金はリーズナブル

松蔭スタディ塾自立学習教材「Showinシステム」と専用ノートを利用し学習していきます。

60分または90分の学習時間はスカイプ上でコーチがしっかりサポート。

決められた金額以上の支払いはなく安心して学習可能です。

対象生徒 授業時間 頻度 料金(税込)
小学生 60分 週2回~ 16,170円
中学生 60分 週2回~ 17,050円

松蔭スタディ(ネット松陰塾)の口コミ

松蔭スタディ(ネット松陰塾)の口コミとしては次のとおり。

学校の成績が算数だけではなく、総合的に上がりました!

とてもやる気をもって自分からしているし、分からないところがすぐに質問でき、ありがたい。

他の教材のときはすぐに飽きてしまったけど、ショウインはイラストや図やムービーがたくさんあってわかりやすいし、キャラクターもかわいいからやる気がでる。毎日楽しく勉強できる。

  • 総合的に成績アップした
  • 教材のおかげで楽しく勉強できる

わかりやすい教材が高評価ポイントです。

松蔭スタディの詳細はこちら

中学受験ドクター 仲間同士で刺激を受けながら受験に挑める

中学受験ドクターのポイント

中学受験に指導力のある本物のプロ講師!

  • 中学受験を知り尽くした経験豊富なプロ講師が指導。偏差値20アップも夢ではありません。

複数人クラスならでは!他の友だちの解答に触れることも

  • 集団クラスでは他の友だちの解答に触れる機会があり、オンラインでありながら周囲から刺激を受けつつ理解を深めることができます。

オリジナルテキスト×プロ指導で結果を出す!

  • テキストはオリジナルの勉強法がギュッと凝縮された自信作。さらに複数人クラスを担当するトップ講師の指導で高い学習効果へ。

中学受験ドクターの料金

中学受験ドクターの口コミ

対象学年 小学生(複数人授業は5,6年生)
授業形態・コース ・オンライン個別指導
・オンライン少人数授業
・オンライン集団授業
料金プランの例(税込) 入会金22,000円(少人数の場合)
少人数授業85分7,590円
週1回・4週とすると30,360円/月
サポート体制 システムサポート
無料体験
必要機器・ツール カメラ付きPC・タブレット・ペンタブレットなどの組み合わせ
Zoom×独自ツール
※集団授業はZoomのみ
推奨ペンタブレットはレンタル可
専用テキスト 複数人授業はテキスト指定
備考 各教科の単元の基礎が学べる学習動画を無料公開中

中学受験ドクターは、その名のとおり中学受験に特化した個別指導・家庭教師サービス。双方向オンライン授業は休校や塾休講が相次いだタイミングで、これまでの開発が実を結んでスタートしました。

オンライン指導では、タッチペンを使って先生が添削する内容がリアルタイムで生徒の側にも反映され、まるで先生が横にいるような感覚で学ぶことができます。

中学受験ドクターの料金は難関校狙うならコスパよし

中学受験ドクターのオンライン授業はクラウンドクター(最上位指導コース)が担当。

授業料だけ見ると高額にみえます。

しかし難関校205名合格を叩き出した実績、個別指導塾と家庭教師の費用を考えるとそこまで高額ではありません。

授業形式 コース 料金(税込) 時間
少人数授業 レギュラー生(期間受講) 7,744円/1コマ 85分
スポット生(選択受講) 8,800円/1コマ 85分
集団授業 レギュラー生(期間受講) 3,927円/1コマ 70分
スポット生(選択受講) 4,400円/1コマ 70分
コース名 対象 時間 料金(税込)
中学受験プレステージⅢ レギュラー受講(算数) 小学3年生くらい 70分 33,000円/月
中学受験プレステージⅢ レギュラー受講(国語) 小学3年生くらい 70分 33,000円/月
中学受験プレステージⅢ スポット受講 小学3年生くらい 70分 9,460円/回
コース名 対象 時間 料金(税込)
中学受験プレステージⅣ レギュラー受講(算数) 小学4年生くらい 70分 33,000円/月
中学受験プレステージⅣ レギュラー受講(国語) 小学4年生くらい 70分 33,000円/月

中学受験ドクターの口コミ

中学受験ドクターの口コミは以下のようなものがありました。

料金は他塾の個別指導とくらべて高いと感じているが、成績が上がれば続けていきたい。先生の能力は高いとおもう。

やや高いと感じますが、プロな先生なので安心して任せられます。

  • 講師がわかりやすく親切
  • 料金は高いが内容は充実

料金は多少高いものの内容は満足している点が高評価でした。

家庭教師ドクターの詳細はこちら

勉強をサポートするおすすめの教材型オンライン家庭教師サービス6選

オンライン家庭教師が色々あるのは分かったけど、うちはもっとお手軽な通信教育でもいいかな…

このようなご家庭もあるかもしれません。

実は通信教育も最近はICTの発達によって大きく様変わり。
データを集積・分析することにより一人一人に最適化された自宅学習ができるものも出てきています。

ここからは、タブレットなどを使ったデジタル教材型のサービスを6選ご紹介します。

スマイルゼミ タブレットが叶える個別指導

スマイルゼミのポイント

✅ 個別指導式だから学習計画もつまづきケアもおまかせ
✅ 「書いて定着させる」ために書き心地にこだわったペンタブレット
✅ 教科書に準拠しつつ、先取りもさかのぼりもOK

スマイルゼミはTVCMでもおなじみ、タブレット式学習に特化した通信教育です。
タブレット式の強みは、これまでの学習履歴を分析して、次に活かすことができること。

従来型の紙教材だと、全員が画一的に同じ教材に取り組むことに。
しかしタブレットなら一人一人の学習履歴に合わせて「今日はこれ」と最適なプランを提示してくれます。

もう一度過去の単元に戻って復習したい時も、紙テキストだと探すのが大変!
タブレットが瞬時に戻ってくれると助かりますよね。

料金は例えば中学生なら全科目セット料金で7,480円/月〜(税込)。
専用タブレットは12ヶ月以上の継続を前提として格安の10,978円(税込)です。

スマイルゼミの詳細はこちら

スタディサプリ小学・中学講座 おもしろい授業をスマホで手軽に

スタディサプリ小学・中学講座のポイント

✅ 最大のウリは一流の先生による「分かりやすくおもしろい授業」
✅ 映像は集中力が続きやすい15分にギュッと凝縮
✅ スマホでOK!ダントツの安さで始めやすい

スタディサプリの仕組みはいたってシンプル。
「分かりやすい映像授業」「授業に対応するテキスト」の2本立てで自宅学習をサポートします。

特に一流の先生が担当する映像授業は「分かりやすくておもしろい!」と評判。
つまづいた所は焦らず何回でも授業を見ることができます。

料金は初期費用もなく、月々2,000円程度からというダントツの安さ。
PCに限らずスマホで気軽に受講できるのも嬉しいです。

スタディサプリはどちらかというと、ある程度自主的に学習を進められるお子さん向き。
ですがまだ習慣がついていないお子さんでも、家庭でサポートしてあげることで、だんだん「分かる」楽しさが増えて学習のリズムが出来てくるかもしれません。

スタディサプリの詳細はこちら

スタディサプリ高校・大学受験講座 名物!一流講師の「神授業」

スタディサプリは小学講座から大学受験講座、さらにはTOEIC®︎テスト対策になるスタディサプリENGLISHまで、ほぼ全ての教育課程を網羅しています。

高校生ともなると、大学受験というヤマ場に向けた対策を考える時期ですよね。
スタディサプリは「映像1回15分」の取り組みやすさにこだわり、一流講師陣による「神授業」を豊富に用意して受験生をサポートします。

こうしたデジタルツール最大のメリットは、ずばり「検索できる」こと。
例えば予備校で「苦手だな」と感じるところがあれば、それをスタサプで検索。
一発で自分にピッタリの映像授業に出会うことができます。

このように、予備校や塾と併用して「苦手の克服」や「部分的な高速復習」に活用するのもオススメです。

スタディサプリの詳細はこちら

すらら アニメキャラとの対話式で飽きずに学習

すららのポイント

✅ アニメーションキャラクターとの対話型
✅ 無学年式!一人一人にぴったりのペースで進められる
✅ 日本eラーニング大賞 文部科学大臣賞を受賞!

すららはアニメーションキャラクターの先生と対話式で学習を進めていく次世代型のデジタル教材です。
つい受け身になりがちな映像授業と異なり、画面上でのやりとりが生まれるため飽きずに取り組むことができます。

カリキュラムは無学年式であり、それを制御しているのは「人」と「AI」
まず、すららコーチ(人)が保護者とコミュニケーションを取りながら学習設計を立てます。

AI搭載のすららは理解度に合わせて最適な問題を出したり、つまづきから判断して過去の単元に戻ったり。学習履歴はデータとして集約され、今後の目標設定に役立てます。

料金は小中3教科(国・数・英)の4ヶ月継続コースで8,228円/月(税込)。
PCやタブレットなどの端末は各自用意していただくスタイルです。

すららの詳細はこちら

東進オンライン学校 授業だけでなくテストでアウトプットも

東進オンライン学校のポイント

✅ 定期配信の授業でいつでも繰り返し学べる
✅ 小テスト・月例テストなどでアウトプット
✅ 授業が面白い!と評判

東進オンライン学校もスタディサプリと同様、映像授業に強みを持つオンライン学習システム。
映像授業は「面白さ」にとことんこだわっていること、そしてスケジュールに合わせて定期的に配信されるのが特徴です。

また、配信されるコンテンツは授業だけではありません。
毎回の授業とセットの小テスト、それから月例テストなど、知識を定着させる工夫がいっぱい

オンライン家庭教師との違いとしては、ライブでつながる授業ではないため先生とダイレクトにやりとりすることはできません。

ですから学習でどうしても分からない時に、親などフォローしてあげられる人が周囲にいる、といった場合におすすめのサービスとなります。

その代わり料金はリーズナブル、時間に縛られず好きなタイミングで学習できるのも大きなメリット。

ちなみに料金は、中学生の場合12ヶ月分一括払い39,336円。
ひと月あたりに換算すると3,278円(税込)です。
東進オンライン学校の詳細はこちら

河合塾One 1レッスン5分からスキマ時間で学べる

河合塾Oneのポイント

✅ 1レッスン5分からというハードルの低さ
✅ AIが苦手を分析して教材をカスタマイズ
✅ 高校生の基礎がために最適!

河合塾Oneは、高校生向けの5科目が勉強し放題のオンライン学習サービス。
2020年日本e-Learning大賞で「ICT CONNECT21 会長賞」を受賞し、新時代のサービスとして高い評価を受けています。

河合塾Oneの大きな特徴は、AIによる学習ナビゲーションで効率的に学べること。
AIが「苦手」や「得意」を判断した上で出題してくれるので、苦手なまま取りこぼす心配がなく安心です。

またレッスン時間はたったの5分からと、徹底したスキマ時間型にしているのも特徴。
「勉強って始めるのがおっくうで…」こんな方でもこれなら続けられるかも?

一人で学習を進めるのが心配な方にはオプションのトレーナーサービスがおすすめ。
大学生トレーナーが専任で付き、学習の悩み相談に乗ってくれます。

学習方法はスマホで「テスト」→「解説動画」→「演習」が基本の学習サイクル。
料金は12ヶ月一括プランでひと月あたり換算3,939円(税込)から始められます。

河合塾Oneの詳細はこちら

オンライン家庭教師で子どものやる気UPするため親ができる5つのこと

子どもの成績アップに「子ども自身のやる気」は欠かせません。
どんなにスゴ腕の先生でも、子どもにやる気がないと成績を上げることは難しいです。

ここからは、家庭教師を通して子どもがやる気を出してくれるように、親としてできることを5つご紹介します。

講師と子どもの相性をしっかり見極める

これは前述の「オンライン家庭教師を選ぶポイント」でもお伝えしたのですが、講師と子どもの相性をしっかり見極めることはとても大切です。
講師との相性は、今後の子どものやる気に大きく関わってきます。

しかし繰り返しになりますが、最初の「体験授業」の講師は実際に受け持つことになる講師とは違うことがほとんど。

体験授業を担当しているのは、営業も兼ねた「プランナー」「コーディネーター」といった特別な講師が多く、子どもの心をガッチリ掴むのが上手です。
ですが実際に受け持つ講師は、契約となった後にコーディネートされることがほとんど。

そこで親としてできることは次の2点。

  • 申し込みの段階で「希望する講師像」「子どもの性格」について細かく伝える
  • 子どもが不満を持つようなら、講師の交代を相談する

授業が始まったら子どもに感想を聞くことはもちろん、その後も継続的にさりげなく様子を聞くようにしましょう。
子どもが変に我慢したり、やる気が落ちたりしてしまわないようにしたいものです。

子どもの話に耳を傾ける

家庭教師の授業の様子を聞くだけでなく、日頃から子どもの話には耳を傾けるように心がけましょう。
イマドキの子どもは塾や家庭教師に加えてスポーツや習い事、結構忙しいですよね。
もしかしたら様々な競争の中でストレスがかかっているかもしれません。

一方で親の方もお仕事があったり、家事や下の子の面倒を見たりでてんてこまい。
その気持ち、よく分かります。。

ですが「単に話を聞いてもらっただけでスッキリした」という経験は誰にでもあるもの。
子どもだって自分の話を聞いてもらうだけで満足することもあるのです。

そこで「勉強は難しい?」などの質問を投げかけたら、子どもの話を根気よく待ってみましょう。

子どもが一言答えただけで、親がその何倍も延々と話してしまうのはNG。
とにかく聞いて、理解しようとする姿勢が大切です!

親が講師とコミュニケーションをとる

子どもが講師と良好な関係を築くことができれば、子どもはやる気を持って授業に取り組む可能性が高くなります。
そのための近道は、まず親が講師とコミュニケーションをとること。

これは意外に思われるかもしれませんが、親が講師と和気あいあいと話をしたり、親しく挨拶を交わしたりする方が子どもも安心します。
「〇〇先生なら分かりやすく教えてくれると思うよ」といった声かけも効果的。

子どもが第一に信頼しているのは親であり、その親が信頼している講師なら、子どもも信頼しやすいという傾向があるのです。
常に子どもは親のふるまいを見ている、ということですね!

オンライン学習の様子をチェックする

オンラインの大きなメリットとして、親が在宅していれば授業の様子をかい間見ることができます。
このメリットは最大限活用しない手はありません。

そこで是非チェックしたいのが、「子どもが意欲的に取り組んでいるか」「投げやりになっていないか」といったところ。
もし意欲が低下している様子なら、別の勉強法を親子で話し合ってみることも大切。

「やる気」は成績アップに欠かせないもの。
やる気がないままに何となくサービスを続けていても、本当にもったいないことになってしまいます。
毎回とはいかなくても、定期的に授業の様子をチェックしてあげたいですね。

やる気UPの声かけのコツ「サンドイッチ法」

せっかく学習環境にいろいろ気を配っているにもかかわらず、子どもがやる気を出してくれないと、ついつい声を荒げたくなりますよね。
そんな時に少しでも子どものやる気アップにつなげるための声かけのコツをご紹介。

それはスクールカウンセラー・医師の明橋大二著「子育てハッピーアドバイス」で紹介されていた「サンドイッチ法」です。

「サンドイッチ法」とは、子どもに注意をする時に、その前後を子どもの長所ではさむテクニックです。
例えば「宿題をやらない」ことを注意したい時には、

  1. 【長所】いつも(ペット)の面倒を見てくれてるね、ありがとう。
  2. 【悪い所】ところで今日も出された宿題やっていないね。ずっと出来ていないから先生も心配してるよ。
  3. 【長所】サッカーも頑張ってるのに宿題だけ手をつけられないのはどうしてかな。何かあったら言ってごらん。

このように子どもの良い所を認めながら伝えることで、子どもの方にもスッと注意が入っていくようになります
ちょっと工夫するだけで、反発心をあおることなく聞き入れてもらいやすくなりますので、是非お試しあれ!

参考文献:明橋大二著「子育てハッピーアドバイス」1万年堂出版

オンライン家庭教師を選ぶ前に知っておきたいこと

オンライン家庭教師を選ぶ前に、オンライン家庭教師とは大体どういったものなのかを事前知識としてあらかじめ知っておくと良いです。

そうすればフタを開けた時に「こんなはずじゃなかった!」といったミスマッチを減らすことができます。
ここでは、オンライン家庭教師を検討する際、事前に押さえておきたい内容をまとめました。

  • 利用する目的
  • サービス内容
  • 料金
  • デジタル環境

これらを順番に詳しく解説します。
ちなみに今回の記事は長文となりますので、「早く家庭教師センターをみたい!」という方はスキップして先に進んでご覧下さいね。

オンライン家庭教師を利用する目的をしっかり決める

まずは家庭教師を利用する目的について、改めて再認識しておきましょう

家庭教師や塾などの教育機関は、それぞれ得意分野を持っていることが多いです。
(例)中学受験に強い、勉強が苦手な子の底上げに強い、など

何かに特化しないオールラウンドタイプのところでも、家庭のニーズに合わせてさまざまなコースが設定されていたりします。
そのため、面談などの際に「うちはこういう目的で」としっかり伝えることができると、センター側もニーズを掴みやすく、より良い提案を受けることができるでしょう。

Question!どんな目的をお考えですか?

  • 自宅での学習習慣を身につけたい
  • 定期テストの点数UP
  • ニガテな数学を何とかしたい
  • 受験対策(中学・高校・大学)
  • 不登校だから遅れを取り戻したい etc.

オンライン家庭教師のサービス内容はある程度知っておくべき

オンライン家庭教師が提供するサービス内容について、大まかに知っておきましょう。
最初にある程度知っておくと、比較検討しやすくなります。

=オンライン家庭教師ってこんな特徴がある!=

  • 機材はパソコンとカメラの組み合わせがスタンダード。
  • タブレットやスマホでOKのところも
  • 子どもに寄り添うマンツーマン指導
  • 複数人をオンライン指導するスタイルも
  • プロ家庭教師と学生家庭教師を選べる
  • お受験対策にも使える
  • 不登校対策に取り組むセンターもある
  • 周りの子どもと競争しづらい面はある

家庭教師はマイペースで学習を進めることができる反面、周りから刺激を受けたり競争したりしづらい面も。
そこで、センターによっては「現在の立ち位置」を知るために模試の申し込みができるようになっています。

受験対策をお考えの方は、こうした「外部テスト」の有無もチェックしてみてはいかがでしょうか。

オンライン家庭教師の料金の仕組みは「1コマいくら」が基準

オンライン家庭教師の料金体系は「1コマいくら」を基準にしています。
料金は大まかですが月々15,000円前後〜が目安の相場感となっています。

=オンライン家庭教師の料金体系=

  • 授業時間により増減する
  • 学年によって異なるケースも
  • プラスで諸経費がかかることが多い
  • 特に「教材費」は高くなりがちなので要チェック
  • プロ家庭教師と学生家庭教師でも異なる

家庭教師は1コマあたりの授業料(月謝)の他に諸経費がかかってきます
ここがホームページだけでは分かりづらいことがあるため要注意。
諸経費は「管理費」「学習サポート費」などいろいろな名前がついていて、月額の固定費としてかかってくるのが通常です。

それから特に注意したいのが「教材費」。
センターによってはオリジナル教材を使うこともあり、この教材費が意外と高いという印象を持たれるかもしれません。

教材については「教材選びに困っていた」というご家庭にとっては助かるかもしれません。
あるいは既に通信教育などがお手元にある場合は、こなしきれなくなる可能性も。
「うちは教科書ベースで少しのドリルがあればいいい」というご家庭もあることでしょう。

それぞれのご家庭の事情にあわせて、教材セットについては慎重に考えてみましょう。
少しでも心配なことがあれば、何となく申し込んでしまう前にいくつかのセンターを比較してみるのがオススメ。

この記事でも後ほどオンライン家庭教師を14選ご紹介しますので、是非検討の参考にしてみて下さいね。

オンライン家庭教師を利用するうえでデジタル環境を整えておくことは必須

オンライン家庭教師では、インターネットを使ってリアルタイムで映像と声のやりとりができる環境が必要です。

=デジタル環境のチェックポイント=

  • 基本はパソコン。タブレットやスマホでOKなところも
  • カメラとヘッドセット(イヤホンマイク)必須かどうかチェック
  • 上記ツールの貸し出しをしてくれるところも
  • ご家庭のネット環境が高速通信(ブロードバンド)かチェック

ツールの貸し出しについては有料と無料がありますので要チェックです。

ネット環境については日常的にYouTubeなどの動画を問題なく視聴できていれば大丈夫かと思われます。
センターによっては、事前に通信速度チェックを行うこともあります。

それと、子どもがデジタル環境での学びに抵抗がないかをチェックすることも重要。
できれば事前にお試し動画教材などで何かしら学習し、小テストをしてみると分かりやすいかもしれません。

一見上手に操作して「分かった」ようでいて、小テストをしてみたら全然頭に入っていなかった、なんてことも筆者の経験上あります。
特に小学校低学年などの小さなお子さんは気をつけてあげたいものです。

オンライン家庭教師を選ぶポイントは5つ

オンライン家庭教師の概要が分かってきたところで「お試ししてみたい!」という場合に是非おすすめしたいのが、ずばり「複数のセンターでお試しすること」

一度お試しをするとその後の売り込みがしつこいのでは…?

といった心配があるかもしれませんが、「他と比べたいので」とずばり言い切りましょう(笑)。

ここからは、オンライン家庭教師を絞っていく際のポイントについて解説します。

  • 目的×予算で絞る
  • 購入必須?自由に選べる?教材の扱いを確認
  • 体験授業でネット環境や子どもの理解度をチェック
  • 子どもと先生との相性は最重要!
  • 受験対策が目的ならより慎重に

これらを順番に解説します。

オンライン家庭教師は「目的×予算」で絞る

オンライン家庭教師は訪問型と比べて比較的予算がかからないのが嬉しいところ。
ですが「予算はここまで」とご家庭で決まっているのであれば、まずそれをベースにしてセンターを絞っていきましょう。

その上で、今回家庭教師を利用しようとする目的や希望から考えて、それらを叶えてくれそうな特色を持つセンターをピックアップします。

オンライン家庭教師を利用するにあたり「購入必須?自由に選べる?」など教材の扱いを確認

次に、授業で使用する教材の扱いについて確認です。
セット教材については一概に「良い・悪い」と言えるものではなく、ご家庭の事情により異なります

例えば「どんな教材がいいのか分からない」場合はセット教材があると助かりますよね。
ただしセット教材はあとあとの分まで一括購入するケースもありますので、家庭教師をやめたい場合の扱いについては必ず確認しておいて下さい。

また「教科書+市販のドリル」で基礎力をつけたい、という場合は教材なしでも問題ないかもしれません。
反対に、難関校への受験を目指す、という場合は通っている塾のテキストを使う方が効果的ということも。

このようにいろいろな事情が考えられますので「うちは教材はこうしたい」といった要望をある程度持った上でセンターを絞っていきましょう

オンライン家庭教師の体験授業でネット環境や子どもの理解度をチェック

家庭教師センターを2,3絞ることができたら、いよいよ体験授業です!
体験授業といっても、実際は「体験&説明会」の半々で構成されることが多いです。

まず体験授業を受けるには、ある程度ネット環境を整えておく必要があります。
実際に受けてみると動作状況が分かりますので、そこからwebカメラやヘッドセットなどの機器を整えていくことになります。

さらに、それらに加えてペンタブレットを使用するところも。
これらにかかる費用(イニシャルコスト)も体験授業を通して明確になっていきますので、納得できるところに絞っていきましょう。

実際に体験授業を受けた子ども自身の反応も気になるところ。
オンライン型なら遠慮なく親も脇から様子を伺うことができますので、授業の様子は分かりやすいかもしれませんね。

オンライン家庭教師を決める時、子どもと先生との相性は最重要!

家庭教師を決める際に最も重要になるのは、ずばり「子どもと先生との相性」
これは家庭教師センターの方もおっしゃっています。

ですが問題があります。それは…
体験授業の先生は実際に受け持つ先生とは違う、ということ。

体験授業を受け持っている先生は、プランナーとかコーディネーターといった「先生」と「営業」を兼ねたような位置づけ。
先生としての指導力に優れ、さらにセンターの仕組みや強みなども熟知した、いわば「看板先生」です。

そして実際に受け持つ先生は、契約となった後にコーディネートされることがほとんど。
ここは本当に何とかならないか、というところですが、まだ体験の段階では申し込むと決まったわけではないので仕方ないかもしれません。

そこで解決策としては、申し込みの段階でなるべく細かく「希望する先生像」や「子どもの性格」について伝えるようにしましょう
また、まれに実際に受け持つ先生で体験ができるケースもありますので、念の為相談してみてもいいかもしれません。

受験対策が目的ならより慎重にオンライン家庭教師を選ぼう

最後に、受験対策を目的とするご家庭に向けて。
受験対策は、補習や定期テスト対策と比べて特別なノウハウが必要となることも。

特に中学受験は学校とは全く異なるカリキュラムで学習する必要がありますので、中学受験に特化した指導ができるセンターであることが必須。
加えて、中学受験を経験した先生の方がベターです。

高校受験も公立と私立のどちらを志望するかで対策が異なります。
受験対策をお考えの場合は、指導実績なども確認しつつ、より慎重に相談されることをオススメします。

まとめ

今回はオンライン家庭教師をどうしようか迷っている方に向けてさまざまな情報をお伝えしてきました。
改めておすすめのオンライン家庭教師17選をこちらに挙げておきます。

勉強の習慣づけや苦手克服をしたいオンライン家庭教師ならコチラ

●教材つきの個別指導のオンライン家庭教師ならコチラ

●マンツーマンよりも複数で受けるオンライン家庭教師ならコチラ

オンライン家庭教師を選ぶポイントについても解説してきましたが、第一に実践していただきたいのは、複数のセンターでお試し&比較検討することです。

実際にコンタクトを取ってみると、センターの特色がより分かりやすくなりますよ。
お子さんと相性ピッタリの先生に出会えるといいですね!

イチオシのオンライン家庭教師ネッティーの詳細はこちら